年月秋田県産の電源秋田県外の電源再エネ比率契約電力販売電力量年度累積削減量2030目標達成率
2025年1月78%地熱20%水力48%風力10%太陽光0%22%太陽光4%その他18%82%9,684kW2,431,605kWh8,587t-co224.2%
2024年12月97%地熱21%水力61%風力15%太陽光0%3%太陽光0%その他3%97%9,494kW2,335,810kWh7,303t-co223.7%
2024年11月71%地熱24%水力40%風力7%太陽光0%28%太陽光3%その他25%74%9,055kW1,874,466kWh6,070t-co222.6%
2024年10月53%地熱21%水力24%風力8%太陽光0%47%太陽光5%その他42%58%8,871kW1,633,633kWh5,080t-co222.2%
2024年9月75%地熱24%水力51%風力0%太陽光0%25%太陽光6%その他19%81%7,836kW1,698,618kWh4,218t-co219.6%
2024年8月78%地熱29%水力49%風力0%太陽光0%22%太陽光7%その他15%85%7,557kW1,585,402kWh3,321t-co218.9%
2024年7月69%地熱19%水力50%風力0%太陽光0%31%太陽光0%その他31%69%7,006.5kW1,375,027kWh2,483t-co217.5%
2024年6月88%地熱35%水力53%風力0%太陽光0%12%太陽光0%その他12%88%6,085kW1,102,127kWh1,757t-co215.2%
2024年5月94%地熱42%水力52%風力0%太陽光0%6%太陽光0%その他6%94%5,964kW1,095,695kWh1,176t-co214.9%
2024年4月89%地熱34%水力55%風力0%太陽光0%11%太陽光0%その他11%89%5,718kW1,131,577kWh597t-co214.3%
2024年3月86%地熱35%水力37%風力14%太陽光0%14%太陽光0%その他14%86%4,557kW1,211,345kWh5,185t-co211.3%
2024年2月88%地熱27%水力27%風力34%太陽光0%13%太陽光0%その他13%88%4533kW1,101,652kWh4,545t-co211.3%
12

電源構成は、再生可能エネルギー電気特定卸供給契約や相対取引による電力受給契約などにより、購入する電気が作られた場所を特定できるものについて、発電所の発電種別や市内外別に30分毎の販売電力量を算出し積み上げて、それぞれの全体に対する割合を算出したものです。
例えば、発電計画以上の需要となった場合に調整した部分(インバランス調整)は、特定の電源から購入したものではないため、「鹿角で発電された電気」や「再エネ」の比率には入らないこととなります。